この記事では、気血水バランスチェックで陰虚タイプの方の原因、対策について解説していきます。
- 陰虚とは?
あてはまるかチェック! - 考えられる原因
- 改善方法
- おすすめの食材
- 代謝を上げることを意識してみよう!
- まとめ

written by はぐみ
🌷頑張らない!がモットーの1児のママ
🌷16年間の生理痛(激重)&子宮ポリープを2度切除経験
🌷妊活をきっかけに体質改善⇛重度の生理痛がほぼゼロに!
🌷『本当に実践できなきゃ意味がない!』
忙しいママでもできる体質改善・リラックス方法を発信
陰虚とは?
中医学でいう「陰」は、体の潤い・血液・体液・冷やす力などを表します。
その「陰」が不足した状態を 「陰虚」 といいます。
イメージとしては、潤いがなく体がカラカラな状態です。
【あてはまるかチェック!】
□肌や目、髪が乾燥気味
□便秘になりやすい
□手足がほてる、寝汗をかく
□体が熱っぽい、暑く感じる
□不安、不眠、夢をよく見る
□体が細く痩せ気味
□尿の量が少なく、色が濃い
考えられる原因
- 疲労やストレスの蓄積
体内の水分調整を担っている腎は、生命力や「精」を司りコントロールしています。
「精」とは言わば活力のこと。
過労やストレスにより腎が弱ると、体内の水分がうまく巡らず、肌、髪、目、トイレが近いなど、エイジングサインが出やすくなります。 - 冷たいものをたくさん摂る、喫煙、飲酒
体を冷やし、水分を排出しやすくなるものを多量に摂取すると体内の水分がカラカラになってしまいます。
改善方法
・まずは休息
疲労がピークに達する前に、無理せずに休みましょう。夜ふかしも🙅♀️
予定の詰め込みなどは避け、ゆったりとした気持ちになれる時間を作ることも大切です。
・汗をかきすぎないように注意
陰虚の方はすでに汗をかきすぎていることがあるため、サウナや長時間のお風呂・運動などは控えましょう。
汗をかいたあとの水分補給は冷たいものを避けるのが理想です。
・アロマテラピー
ラベンダー、サンダルウッドやカモミールなどの精油は、リラックスしてゆったりとした気持ちになれる効果が期待できます。アロマバスやアロマオイルマッサージなどで取り入れてみましょう。時間がなくて疲れ果ててもベッドの上でできる、アロマを使ったリラックス方法をご紹介している記事もあるので参考にしてみてください。⇨寝不足ママの救世主!5分で疲れが取れる魔法のリラックス術✨
おすすめの食材
陰虚タイプさんにおすすめの食材をいくつかご紹介します。
・白きくらげ、山芋、百合根、豆腐、柿、梨、ヨーグルト
⇨体に潤いをもたらしてくれます。
・黒豆、黒糖やくるみ、アーモンドなどのナッツ類
・えび、いか、あさりなどの魚介類🦐🦑
⇨エイジングケアにおすすめ!

白い食べ物は体を潤し、黒い食べ物は血を補う(エイジング)の効果が期待できます!
冷たいもの、利尿作用があるもの(特にコーヒーやお酒)、辛いものの摂りすぎには注意しましょう。
体内の水分を余計に排出してしまう原因となります。
ゆったり休息、たっぷり補給!
陰虚タイプの方はまず、せっかちになっていないか、いつも何かに追われている感覚でせかせかしていないか、食事も急いで食べていないか、など振り返ってみてください。気持ちが競っていると、気力も体力も速いスピードですり減っていきます。
まずはゆったりとリラックスし、1日1回でも深呼吸できる時間を作ってみましょう。
寝る前3分でも大丈夫です。
また、疲労やストレスの反動で刺激を求めやすくなりますが、下記のように置き換えてみるものおすすめです!
アイスコーヒーを急いで飲む
↕
⭕️温かいお茶をゆっくり飲む
辛いおつまみとお酒
↕
⭕️ナッツとはちみつヨーグルト
サウナや激しい運動
↕
⭕️ぬるめの湯船やストレッチ
まとめ
いかがでしたか?陰虚タイプのポイントは”排出は最小限、補給は最大限”です。
エイジングサインが気になってきた方は、おすすめ食材を取り入れるだけでもぜひやってみてください!
できそうなことから少しづつ始めてみましょう!
コメント